お子様が失敗した時、
部下が失敗した時、
仲間が失敗した時
もしそれらの方々を応援したいなら、
絶対に言ってはいけないのが
「失敗すると思った」
「努力が足りないからだよ」
「もう無理だよ」
・・・・
相手が落ち込むような言葉です。
場合によっては、
相手に奮起させるような言葉がけも有効かもしれませんが、
一般的にはそうゆう言葉は逆効果として極まりありません。
それよりも、
”やる気になる” ”失敗の原因を冷静に考えられるようになる”
そんな言葉を掛けることが重要でしょう。
そんな時に大事なのは、
・自分は今回は失敗したが本当は出来るんだ
・自分は認められているのだ
と自己肯定感を高める事です。
そこでオススメする一言は
「今回の失敗は、貴方らしくないね」
です。
失敗は自分らしくない = 成功が自分らしい = 本来は自分は成功する人間だ
そう思えるようにする事。
そして、周囲の人もそう思っている(認められている)と思えるようにする事。
そのように出来る言葉が 「貴方らしくないね」 なのです。
是非使ってみて下さい。
これは自分自身に掛ける言葉としても使えますよ!
返信がありません